メールマガジン
-
2025年08月発行
三笠産業メールマガジン Vol.199 東北グランドフェア2025
三笠の京谷です。
先週三笠の工場がある群馬県館林市は最高気温40.2℃を記録。
頻繁に発生するゲリラ雷雨と相まって生産に支障が出そうで心配です。
さて、中国が2021年に計画を発表して以降、
何故か余り話題にならなかった世界最大のダム建設。
先月18日に起工式が行われた事でその全貌が明らかになりました。
この仮称メトクダムはチベット自治区を流れるヤルンツァンポ川流域に建設する
世界最大の水力発電ダムですが、驚くのはその規模。
世界最大級の水力発電ダムとして誰もが思い浮かべる三峡ダムと比較すると、
総発電量は3倍の年間3,000億kWh、総投資額は4倍以上となる
1兆2,000億元(約25兆円)と、その超弩級のスケールに圧倒されます。
三峡ダムの建設が始まった1994年当時はまだ中国の産業が育っておらず、
建設機械や資材などの納入で日本企業にも様々な恩恵がありましたが、
あれから30年、今回は景気浮揚策としての一面もある為、
ほぼ全てが国産品で賄われる様です。
この世紀のプロジェクトに対し中国政府は「二酸化炭素の排出量削減目標において
大きな役割を果たし、チベットでの雇用を創出することが主な狙い」
と謳っていますが、常々人権問題が指摘されるチベット自治区だけに
早くも同化政策の一環だと非難する声が上がっています。
また何しろ三峡ダムの3倍というとてつもない規模ですので、
ダムの安全性確保は勿論、自然破壊による生態系への影響も計り知れません。
そして何よりこのヤルンツァンポ川下流域のインドとバングラデシュに暮らす
数千万の人々にとっては多種多様のリスクを負うことになり、
両政府は大きな懸念を表明しています。
このように数々の問題をかかえてスタートした中国史上最大のプロジェクト。
果たして予定の工期10年で本当に完成するのでしょうか?
建設関連業界で働く一人として死ぬまでに一度はこの目で見たいと願いますが、
果たして完成が先か?寿命が先か?
そこが問題ですね。
今月も三笠をよろしくお願いします。
代表取締役社長 京谷 弘也三笠通信
東北グランドフェア2025
日頃より読者の皆様にはお世話になっております。今回メールマガジンを執筆します、青森県と宮城県を担当している中尾 正と申します。
今年も7月24日(木)・25日(金)、夢メッセみやぎにて東北グランドフェアが開催されましたのでレポートいたします。
『つなぐ未来まで“Growing Together”』と題して『モノづくり』・『すまいづくり』・『環境づくり』・『まちづくり』の各分野にて 自動化・省力化の最先端商品が出展され、デジタルとクリーンで実現するミライのかたちを体験できるような2日間となりました。
開会式のテープカット
三笠ブースの様子
弊社ブースでは従来製品とともに、排ガス・環境対策商品として、排気ガスを出さず、空気を汚さない三笠のゼロ・エミッション対応のe&iシリーズの MT-e55タンピングランマー、MVC-e60プレートコンパクター、MVH-eR60バイブロコンパクター、iF-40背負い式バイブレーターを展示しました。 背負い式バイブレーターにおきましては打設作業の省人化・コードレス化で配線の取り回し不要と言った利点もあり、多くの方々に関心を持っていただきました。
さらに、新製品としてMVC-PR60 ラウンドプレートを展示しました。 従来の直進型プレートの進化型として狭い場所でも楽に旋回が可能となっており、スリム設計により、構造物の際の転圧にも最適な機種でございます。 特に外構設備業者様には高いご評価をいただいております。MVC-PR60 ラウンドプレート(左)
また、充電式超低騒音型ローラーのMRH-e503を、MRH-603DS-SSホールドトゥラン超低騒音型ローラーと並べて展示しました。 説明や実演を交えてそれぞれを実際に動かすことで、充電式超低騒音型ローラーの静音性に多くの方々が驚かれ、関心を寄せられました。 今後より一層バッテリーシリーズのラインナップにご期待下さい。製品を凌ぐ超低騒音 MRH-e503
今回の開催にあたり2日間ともここ数年ないほど暑い日ではありましたが、遠方から多数の方にご来場いただき、 また三笠ブースへも足をお運びくださり誠に有難うございました。今後とも三笠製品をご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
今後の開催予定
中部グランドフェア 9月4日(木)~5日(金) ポートメッセ名古屋
九州グランドフェア 9月11日(木)~12日(金) マリンメッセ福岡
関西グランドフェア 9月18日(木)~19日(金) インテックス大阪
活気溢れる三笠営業マンが各会場にてお待ちしておりますので、是非ともご来場の程よろしくお願いいたします。
東日本営業部 東北一課 中尾 記編集室より
先日、朝起きると腰が痛くなっていました。
立っている分には問題ありませんが、少しでも屈むと酷く痛みます。
元々腰は良くないのですが、ここまで悪いのは初めてです。
慌てて鍼灸院に行くと、「腰を冷やした為。ぎっくりになる事も」との診断。
そういえば、前夜エアコンをかけたまま寝落ちしてました。
以後、風呂でしっかり温め、エアコン無で就寝し、保温に務めています。
寝冷えで腰を痛める日が来ようとは……。
【 編集者 蝦夷の申 】