メールマガジン
- 
                        2023年01月発行三笠産業メールマガジン Vol.168 総合カタログ後期版ができました!新年あけましておめでとうございます。 
 本年もよろしくお願いいたします。
 さて、今年のお正月やたらと印象に残ったコマーシャル(以下CM)があります。
 AGCという会社の「素材で頑張るAGC♪♪」のCMです。
 リズミカルな音楽に合わせて、広瀬すずさんが見せるコミカルな表情が
 何とも好感度抜群で、途中で入る合いの手「ほっ」という言葉に癒されます。
 家内もこのCMに興味を持ったらしくメロディを口ずさみながら、
 「AGCって何の会社?」と聞かれました。
 素材で頑張るという言葉とAGCという文字から、多分元々は旭硝子という
 会社ではないかと答えましたが、念のため調べてみるとピンポン!
 1907年創立の名門、旭硝子株式会社が2018年にAGC株式会社へと
 社名変更していたことがわかりました。
 今回のCMで一気に新社名AGCの知名度を高めたのは間違いありませんね。
 そんなAGCですが、今回のメルマガにこの話を取り上げるきっかけとなったのは、
 1/11付日経クロステックに、
 「AGCとノザワが太陽光発電ガラスと建物の外壁材を一体化、23年本格販売」
 という記事が掲載されたからです。
 以下記事を一部引用しますと・・・・
 *********************
 AGCと壁材メーカーのノザワは、建物の壁面で太陽光発電を可能にする
 「アスロックレールファスナー太陽光パネル設置工法(仮称)」を
 共同開発したと、2022年11月17日に発表した。
 実用化に向けてオフィスビルなどを対象に試験販売を行い、
 23年内に本格販売の開始を目指す。
 新工法は、ノザワが販売する壁材「アスロック」に、
 AGCの太陽光発電ガラス「サンジュール」の技術でパネルを取り付ける
 というものだ。
 通常、太陽光パネルの取り付けには専用の下地工事が必要になるが、
 AGCがノザワの外壁材と一体化して設置し、下地を不要にした。
 地震や風荷重などに対する安全性は確認済みで、
 両社は共同で新工法の特許を出願中である。
 **************************
 画像[アスロックレールファスナー太陽光パネル設置工法(仮称)]
 https://www.mikasas.jp/info/melmaga/230115/agc/
 折しも東京都が2025年度から新築住宅への太陽光パネル設置を義務化する
 と発表し、太陽光発電が注目されている今、外壁活用で太陽光発電の需要に
 備えるという発想は中々面白いアイデアです。
 密集した都内のビル街では効率が悪そうですが、日当たりの良いビルでの
 壁面利用は今後増えていくのかもしれませんね。
 気がつくと今でも時々「素材で頑張るAGC♪♪」と口ずさんでいる
 自分にも笑えます。
 今年も三笠をよろしくお願いいたします。
 代表取締役社長 京谷 弘也三笠通信総合カタログ後期版ができました!三笠総合カタログ後期版ができました! 
 絶えずクリーンな空気を供給してエンジン寿命を延ばす
 Wクリーナーを搭載したプレートコンパクターのNETIS登録、
 超低騒音型バイブレーションローラーのラインナップへ
 ハンドルを握っている間は走行し、離すと自動で止まる
 「ホールドトゥラン」仕様の製品が新たに加わったことなど
 最新の製品情報が掲載されております。是非ご覧ください。編集室より会社に向かう途中、駿河台に小さな神社があります。 
 朝夕参拝される方々をよく見かけるので、気になり調べました。
 名称:太田姫稲荷神社(おおたひめいなりじんじゃ)。
 ご祭神:宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、菅原道真公、徳川家康公。
 ご利益:五穀豊穣、病気平癒、学業成就、商売繁盛、出世開運、合格祈願 他。
 …お稲荷様と学問の神様、そして天下人を一度にお参りできる凄いお社でした。
 信心の足りない私ですが、「病気平癒」は気になります。
 皆様、今年もよろしくお願いいたします。
 【 編集者 蝦夷の申 】
