メールマガジン
- 
                        2023年03月発行三笠産業メールマガジン Vol.170 充電式バイブレーター発売、令和五年初午祭三笠の京谷です。 
 このところ日本への入国規制がほぼなくなったことで、
 海外のお客様の来日が増えてきました。
 やっとコロナ前のような活気のある日常が戻ってきて嬉しい限りです。
 最近は海外出張も増えてきており、私もこのメルマガが発行される3/15は
 米国出張でラスベガスにいます。
 さて、最近「出る15ヶ条」と言うのを友人からのSNSで知りました。
 成程と的を得ている言葉が多いので紹介させていただきます。
 1 食べ過ぎると「腹」が出る
 2 飲み過ぎると「本音」が出る
 3 好物は自然と「手」が出る
 4 物忘れが続くと「悔しさ」が出る
 5 思い通りにいかぬと「歯がゆさ」が出る
 6 議論が白熱すると「自我」が出る
 7 絶好調だと「欲」が出る
 8 人が幸せだと「妬み」が出る
 9 見栄をはると「足」が出る
 10 困った時は「顔」に出る
 11 喜びも苦しみも「涙」が出る
 12 少し苦しむと「愚痴」が出る
 13 うんと苦しむと「知恵」が出る
 14 不幸が続くと「弱気」が出る
 15 明日を信じれば「希望」が出る
 この格言は決して新しいものではなく以前からあるようですが、
 私は初めて知りました。(知っていた人は読み飛ばしてください)
 早速、誰がいつ作ったものか調べましたが、
 ネットでは簡単に見つからず依然作者は不明です。
 何方かこの15ヶ条の出所を知っている方がいましたら
 是非お教えください。
 今月も三笠をよろしくお願いいたします。
 代表取締役社長 京谷 弘也製品紹介充電式バイブレーター 発売開始!新製品 充電式バイブレーター「MUV-Fe28/Fe32」が 
 発売開始となりました。
 従来のコード付属品に匹敵する性能を、コードレスで実現しました!
 単品カタログはこちら
 https://www.mikasas.jp/info/melmaga/2023/03/01/vol170.pdf  MUV-Fe28S MUV-Fe32S 三笠通信令和五年初午祭三笠産業の伝統行事、初午祭。毎年2月の初午の日に、三笠の守護神である豊川稲荷の神様、豐川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)へ、商売繁盛を祈願します。 
 今年の初午の2月5日は日曜であったため、二の午の2月17日(金)に行われました。 三笠の初午祭は、一昨年(2021年)は雨天(神事の間だけ雨が止む)、昨年(2022年)も終始雨天と、雨続きでおりましたが、今年は快晴に恵まれ、おかげで雨除けのテントを設営することもなく、雲一つ無い青空の下、粛々と神様をお招きする準備を進めることができました。 晴れ渡った空に鳥居とのぼり(招代 おぎしろ)の朱色が映えます  御社に玉串を捧げ、参拝する京谷社長  役員による御神酒拝戴 
 神田明神からお越しいただいた神官による祝詞に始まり、玉串奉奠、御神酒拝戴を経て、式典は滞りなく終了しました。
 以前はお世話になっている方々をお招きして、祝宴会をしていた三笠の初午祭。
 コロナ禍も漸く落ち着いてきたので、来年は復活できるとよいなと思います。
 私の仕事は増えそうですが……
 蝦夷の申 記編集室より中学生の頃、親戚の家に遊びに行った際、突然両目が痒くなりました。 
 掻いたり擦ったりしても症状は治まらず、目玉を取り出して洗いたくなる
 ほどでしたが、帰宅すると程無く痒みは収まりました。
 後日、従妹が飼っていた数匹の猫の毛にアレルギーを起したと分かり、
 以来猫は近付くに近付けない悩ましい存在です。
 花粉症の季節になると、めんこい猫達を思い出します。
 【 編集者 蝦夷の申 】
